ナチュラルメイク派のまめこ(@cgomameko)です。
エスティローダーといえば ”ダブルウェア” というほど、すっかり定番化したリキッドファンデーション「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」。
口コミサイトでも1位を獲得するほどの人気アイテムで、誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
カバー力ありすぎなんでしょ?夏向けだし乾燥肌には向いてないんでしょ?
と思っているナチュラルメイク派・乾燥肌のそこのあなた!
大丈夫です!乾燥肌でナチュラルメイク派のわたしが、自信を持って紹介します。
12月の乾燥真っ只中の今でも、厚塗り感なく乾燥もなく、気持ちよく使えていますよ。
2018年には新作ダブルウェアが登場していますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。
関連記事 比較写真あり!新作ダブルウェアは従来品とどこが違う?比べてみた
ダブルウェア ステイインプレイス メークアップの特長
名前 ダブルウェア ステイ イン プレイス メークアップ
効果 SPF10 PA++
エスティローダーのベストセラー&ロングセラーであるリキッドファンデーション。
「10cmの距離でも15時間後でも、美しい」をキャッチコピーに、毛穴カバー力・メイク直しが必要のないキープ力です。
- 肌への密着力が高い
- 崩れにくくテカりにくい
- ややマットな仕上がり
ガラス製の容器にゴールドのキャップが美しく、上品なデザインが好印象です。
別売りで専用のポンプも販売(税込540円)していますが、せっかくの高級感が失われる感じがします。
わたしは敢えて、ゴールドのキャップのまま使用しています。
色が豊富
画像:エスティローダー公式サイトより
色は全部で10色です。
新たに4色のシェードが登場したことで、色の選択の幅が広がりました。
エスティローダーの色は、他ブランドのファンデと比べると若干色が暗めのようです。
色白の方は、明るめのボーンやクールバニラでも暗く感じるとのクチコミが多いです。
カウンターで色味をチェックしたほうが安心ですね。
色が増えました!オンライン限定色もあり
画像:エスティローダー公式サイトより
2018年10月現在、わけわからないほど色の量が増えています。
どちらかというと暗い色が増えているため、あまり需要はないかもしれませんが、選択肢が増えるのはうれしいことですよね。
ダブルウェアの使い方
使い方
※素早さが求められます
- ビンの口を指で押さえる
- 上下に振り、指の腹にファンデーションを取る(半顔分)
- 顔の半分ずつ塗る
- スポンジで仕上げる
オイルフリーのため、素早さが重要です。
一般的なファンデのような ”5点置き” は必要ありません。
頬や鼻すじなどカバーしたい部分から一気に伸ばし、すぐさまスポンジでポンポンと叩き伸ばす感じでムラをなくしましょう。
美しく仕上げる3S
公式サイトでも謳っている ”3S” である「少量を、素早く、スポンジ使いで」というのは、本当に的確ですね。
これを実行すると、素晴らしくキレイに仕上がりますよ。
公式では「半顔ずつ・額・その他気になる箇所」と塗り分けていますが、わたしの場合は半顔と額は一気に塗っています。
補足
写真は半顔分の量ですが、少し多めになっています。
ナチュラルメイクに仕上げたい場合は、もう少し減らしたほうが良いです。
”少量” を常に意識し、利き手(わたしは右手)にスポンジを持ち、反対の手で素早くファンデを広げつつ、スポンジで伸ばします。
POINT
- リキッドを肌にのせながら、利き手で即スポンジで叩き込む
時間のロスを防ぐため、この方法がいちばん手っ取り早いです。
【追記】別売りポンプが便利
高級感が失われるため、初期のゴールドキャップを使っているとお伝えしていましたが・・・
初期のままだと、指の腹にファンデを取るのに少し時間がかかってしまいます。
まぁ短気なわたし。ついに専用のポンプを購入してしまいました。
これがやはり便利で時短になるんですよね。
使い方
- 45度回転でロック解除
- ポンプ半押しで顔半分
ドバっと出しすぎないよう注意が必要です。指の腹にほんの少しで大丈夫です。
個人的には本当、ゴールドキャップが好みですけど仕方ありませんね。
旅行の際など持ち運ぶときは、液漏れを防ぐためにゴールドキャップをつけたほうがいいようです。
ゴールドキャップは捨てないように!!
【動画】ダブルウェアの使い方を確認しよう
エスティローダー公式サイトにて、ダブルウェアの使い方をレクチャーした動画があります。
慣れるまでは何回も見て、使い方をマスターしましょう。
ダブルウェアを使ってみた感想
ペンキ塗っているみたい…。
最初の印象はまさに ”ペンキ”でしたが、それは塗る量を間違ったため。
”少量” を意識するだけで、厚塗り感を防ぐことができます。
口コミでカバー力がすごい!とよく目にしますが、量次第で本当にナチュラルな仕上がりになります。
わたしの実際の仕上がりの肌は、少しアラが見えます。しかし自然な美肌に見えるのです。
自然な美肌、それこそが肌に求めるものではないでしょうか。
美肌に見え、そしてヨレない。
これがダブルウェアの素晴らしさだと感じていますよ。
もうほかのファンデに戻れないとさえ思わせる、実力派のファンデです。
良かった点
- ヨレない・崩れない
- 小じわにファンデがたまらない
- シワが目立ちにくい
スキンケアや化粧下地次第で乾燥肌でも冬でも使える
ダブルウェアを使う上で、いちばん大切なことは何でしょうか?
それは間違いなく保湿です。何よりも大事です。
保湿がきちんとできているかで、ダブルウェアの評価がわかれると言ってもいいです。
口コミサイトを見ていて、肌に合う合わないは仕方ないですが、乾燥すると言っている場合は、保湿が足りてないからではないかと考えます。
現に乾燥肌のわたしは、まったく乾燥を感じていませんよ。
POINT
- スキンケアにじっくりと時間をかける(15~20分)
- 保湿力のある化粧下地を使う
以上、2点を実行すれば乾燥しません。
保湿力を高めるために
- スキンケアは各行程を丁寧に肌に浸透させるように行う
- この時点でヨレや化粧崩れを心配する必要はない
- 仕上げのクリームまでしっかりと塗り込む
- 美容液も持っていればきちんと使う
スキンケアはとことん保湿力のあるものを選びましょう。
そして15分くらい、ゆっくりと時間をかけて丁寧に。
朝の忙しいときに時間がなければ、早く起きればいいだけのことです。
肌を乾燥させずに、一日中キレイを保つための努力は惜しまずにやりましょう。
乾燥肌のわたしが、肌診断で「油分が多めですね」と言わしめた美容液がこちら。
だんだん乾燥を感じなくなってきたお守り美容液です。
【追記】ダブルウェアと相性の良い化粧下地は?
今持っている化粧下地の中で、これはダブルウェアと相性が良かったというものを記事にまとめました。
おすすめ記事 ダブルウェアの下地は保湿系がおすすめ!相性の良い下地5つ紹介
ダブルウェアを使っていて、どうしても乾燥が気になっている人は参考にしてみてください。
そして2018年4月に、待望のダブルウェア専用の下地も発売になりました。
こちらは夏にも大活躍する下地で、かなり相性の良いものになっていますよ。
今いちばんオススメな下地です。
関連記事 ダブルウェア専用下地が登場!夏に大活躍で乾燥肌もOKな下地は?
デメリット
- 量の調節を間違えるとのっぺり顔に
- 肌に悪そうなイメージ
- 色選びが難しい
- 日焼け止め効果が低い
量の調節を間違えるとのっぺり顔に
何度も言いますが、少量を素早く伸ばす。これこそが美肌に仕上げる秘訣です。
肌に悪そうなイメージ
ペンキ塗っていると感じたように、肌に悪そうなイメージを持っています。
絶対に崩したくない日限定で使うなど、毎日は使わないようにしたほうがいいです。
乾燥肌も悪化しそうですよね。
色選びが難しい
色白の方は、合う色がないと口コミがありました。
色は多めに用意してありますが、カウンターに行ける方は選んでもらったほうが無難ですね。
日焼け止め効果が低い
SPF10と日常使いにしても、低めの数値が心もとないです。
化粧下地や日焼け止めを使用し、日焼け止め対策をしたほうがいいです。
まとめ・評価
今まで、乾燥しそうだし厚塗りになりそうだしと避けてきたエスティローダーのダブルウェア。
実際に使ってみると、確かにカバー力は高い・うわさ通りの崩れなさという印象を持ちました。
だけど使い方次第でナチュラルメイクにも仕上がる、と一気にダブルウェアのファンになりました。
なにより小じわにファンデが溜まらなくなったことが、いちばん感動しています。
しっかり保湿すれば、乾燥肌でも冬でも美肌をつくってくれる優秀なファンデです。

わたしの評価は・・・
【★★★★☆】
ヨレない崩れない乾燥しないの三拍子!やめられません
コメント