まめこ(@cgomameko)です。
糖化という言葉はご存知でしょうか?
例えばご飯を放置しているとだんだんと黄色く変色することがありますが、それが糖化した結果です。
人間の肌も同じで、糖化することで、肌のくすみ・ごわつき・シワやたるみ・弾力を失う原因となってしまいます。
糖化が進むと老化を早めることになってしまい、年齢よりも老けて見られがちです。
そうならないためにも、早いうちから対応していきたいですね。
糖化を防ぐには食生活が大きく影響しているようですが、ここではやはり化粧品を取り上げたいと思います。
ということで今回は、ディセンシアの美容液「アヤナス エッセンスコンセントレート」を紹介します。
糖化どうのこうの言いましたが、それよりも乾燥肌じゃなくなった?と感動している美容液です。
油分が多いので好き嫌い分かれそうですが、もう手放せないとまで感じています。
今までいろんなスキンケアを使ってきましたが、ここまで乾燥を感じないスキンケアは初めてです。
こんな方にオススメ
- 乾燥肌・敏感肌
- エイジングケアも取り入れたい
アヤナス美容液 エッセンスコンセントレートの特長
名前 エッセンスコンセントレート
ディセンシア アヤナスの美容液で、シリーズで唯一「糖化」予防が可能なアイテムだそうです。
贅沢な美肌成分を肌に届け、やわらかくハリ感のある肌に整えるエイジングケア※1エッセンス。
乳液タイプのテクスチャーで、固くごわついた肌をやわらげながら、まるで肌に溶け込むように浸透※2します。
シリーズで唯一、糖化に着目した成分「シモツケソウエキス」を配合。※1 年齢に応じたケア / ※2 角質層まで
出典:アヤナス公式サイトより
アヤナスのパッケージは赤で統一されていて、そろえると迫力がありそうです。
ただ、わたしはあまり好みではないかな・・・。
香りやテクスチャー
香り
合成香料は不使用で、天然の植物エキスを使用。
リラックス効果のあるゼラニウムとラベンダーの香りがやさしく香り、疲れを癒やしてくれます。
自然派な香りなので、フローラル系の香りを好んでいる方は苦手かも。
テクスチャー
テクスチャーはやわらかいです。
とろみのある白い乳液みたい。
伸びがとても良く気持ちが良いですが、少しベタつきますね。
エッセンスコンセントレートの使い方
- 化粧水
- 美容液(ココ!)
- 乳液・クリームなど
化粧水で肌を整えたあと手のひらに1プッシュ、手で温めながら内側から外側に向かってなじませます。
さらに1プッシュ、ほうれい線やまぶたのシワなど、やさしく引き上げるようにプレスします。
・・・とありますが、適当に2プッシュ分ぱぱっと塗ってます。
しっとりとうるおい、つるんとした肌になりますよ。
アヤナス美容液 エッセンス コンセントレートの感想
実は現品を購入する前に、トライアルセットで化粧水・美容液・クリームを試したことがあります。
そのときから美容液は現品を購入したいなと思っていて、今では定期購入しているほど。
上の写真のとおり、今では毎月のように配達してもらってます!
関連記事 ディセンシアの口コミは本当?敏感肌に高評価なアヤナスを試してみた
抗糖化を期待していたというより、肌荒れがひどかったため、抗炎症作用があり、ヒト型セラミド配合の美容液という点に惹かれたからです。
今では肌荒れがめったに起きず、しかも乾燥とは?というほど肌にうるおいを感じます。
肌診断してもらっても、逆に油分が多めになったくらい・・・。
とこんな感じで、アヤナスはわたしの生活にはなくてはならない美容液となりました。
抗糖化の効果と保湿力は?
もうすぐ使い続けて2ヶ月経ちますが、正直なところ、抗糖化の効果があるのかまったくの不明です。
現在時点で、肌の黄ぐすみを自分で実感していないからだと思います。
→使い続けて1年以上経ちますが、やっぱり抗糖化への効果はわかりません!
若干、肌が明るくなり透明感が出てきたかな?という程度で、劇的な変化はない。
ですが美白美容液に関してもそうですが、使い続けることが大切だと実感しています。
たぶん糖化のサインやシミやソバカスが出てきた時点でアウト・・・。
では乾燥肌はどうなったのかというと・・・
水分チェッカー的には写真の数値を叩き出してくれました。
これもう乾燥肌じゃないだろ!!
この数字が絶対とは言えませんが、体感的に乾燥を感じることが少なくなったのは事実です。
ありがたい~♪
飽きたしパケ好きじゃないしで、やめたいけどやめられない美容液です。
デメリット
- ペタペタする
- 抗糖化の即効性はない
- 肌質を選ぶ
ペタペタする
ペタペタ感の強い美容液。
やさしくハンドプレスするように意識して塗れば、肌への浸透は早くなります。
油分が多めのため、使用感が苦手な方は多いかもしれません。
抗糖化の即効性はない
抗糖化への即効性は感じられません。
そんな効果あるの?と疑問が湧くほど、肌の色に関して変化はありません。
肌質を選ぶ
油分が多いとお伝えしたとおり、肌質を選ぶ美容液だと感じています。
オイリー肌の方には合わないと思います。
そして、少しでもベタつくスキンケアが苦手な方も難しいでしょうね。
まとめ・評価
肌のくすみやごわつきの原因となる、糖化を予防・改善することができるアヤナス エッセンスコンセントレート。
抗糖化のエイジングケアだけでなく、抗炎症作用があり、敏感肌向けの処方となっています。
保湿力が高いことで乾燥を感じず、さらに小じわを目立たなくしてくれた、今ではなくてはならない美容液。
抗糖化への効果はなかなか感じにくいこと、そして老化減少を予防するためにも、継続して使用することが大切ですね。

わたしの評価は・・・
【★★★★☆】
ほかに良いのが出ない限り、使い続けたい美容液です。
抗糖化の効果はないものの、アヤナスと同じようにヒト型セラミドを配合・敏感肌向けの、もう少し価格が安い美容液もあります。
エトヴォスの美容液は、ヒト型セラミドを5種類も配合してあるため、乾燥肌にはおすすめです。参考にしてみてくださいね。
コメント