
まめこ(@cgomameko)です。
今回はわたしが信頼しているブランド【イプサ】のレビューです。
毛穴やクマ・肌の赤みなど、アラサーともなると肌悩みは増える一方です。
それをファンデーションで隠そうとすればするほど厚塗りになってしまい、結局余計に肌が汚く見えることがありますよね。
そこで使いたいのが、コントロールカラー効果のある下地です。
コントロールカラー?なにそれ?という人もいるかもしれませんが、肌悩みに合わせて使いこなすことで、肌の透明感を上げたり、色ムラをカバーしたりと美肌に近づくことができますよ。
コントロールカラーのアイテムを使っていると、メイク上級者!!って感じもします。
ということで今回は、イプサの下地「コントロールベイス」を紹介します。
わたしはいつもイプサの肌診断でイエローを勧められるため、コントロールベイスのイエローの紹介となります。
イエローを使うことで肌の赤みを打ち消し、透明感がグンっと急上昇。
今までの肌悩みが吹っ飛ぶほどキレイに仕上がるため、とくに肌の赤みや毛穴が気になる場合に活躍しますよ。
イエローはこんな方にオススメ
- 毛穴や肌の赤みが気になる
- ナチュラルなカバー力が好き
- 乾燥肌
イプサ コントロールベイスの特長
名前 コントロールベイス(イエロー)
効果 SPF20 PA++
カラーコントロールの効果がある下地です。
素肌に足りない光を補い、透明感を高める化粧下地。光コントロールと凹凸補正などで、内側から輝くような、なめらかな肌へ格上げします。
青・黄・赤の光がバランスよく反射することで、透明感を放つ肌。出典:イプサ公式サイトより
イエローはシミやソバカス・紫外線ダメージが気になる肌に。
また、毛穴や肌の赤みもナチュラルにカバーしてくれます。
SPF20 PA++で日常生活なら問題なく過ごせる紫外線防御効果で、一年を通して使うのに丁度いいですね。
チューブタイプでコンパクトな容器・しかも軽い。なので持ち運びにも便利です。
色選び
- イエロー
→シミ・ソバカス・紫外線ダメージが気になる肌に
- ブルー
→テカリ・ゴワつき・水分不足の肌に
- ピンク
→血行不良・くすみや肌に疲れが出やすい肌に
色選びが難しい場合は、カウンターに出向いて調べてもらうのがいちばん。
イプサでは肌診断がしっかりとしているので、自分に合った色を正確に選んでもらえます。
香りやテクスチャー
香り
香りは感じません。
化粧品そのものの匂いも感じませんでした。
テクスチャー
テクスチャーはゆるすぎず硬すぎず、乳液のように伸ばしやすいです。
少量でスルスル伸ばすことができますよ。
イプサ コントロールベイスの使い方
- スキンケア
- 日焼け止め
- コントロールベイス(適量)
- ファンデーション
化粧下地として使用します。
スキンケアのあと、わたしは日焼け止めを塗ったあとに適量を顔に広げています。
毛穴や肌の赤みがスパンっと消えて、あら美肌!
コントロールベイスで肌がキレイに仕上がるので、このあとに使うファンデの量を減らすことができます。
SPF20ありますが、日焼け止めは使いたいです。
なのでイプサの日焼け止めを先に仕込んで、紫外線を強力にカットしています。
SPF50だけど乳液タイプでしっとりしていて、しかも通常の洗顔料で落とせる大好きな日焼け止めです。
イプサ コントロールベイスで赤みや毛穴が気にならない
今まで、肌の赤みを消すにはグリーンのアイテムが良いのだと信じ込んでいました。
でもそんな自分の価値観をガラッと変えてくれたアイテムが、コントロールベイスのイエローです。
グリーンアイテム=赤み消しというのは、確かに赤みを目立たなくする効果があるし実感していました。
ディオールのグリーンコンシーラーは、悩みの箇所にピンポイントで塗ることができて重宝しているんです。
肌に透明感も出るし、可愛いしスティックタイプで使いやすい。
肌の色で悩んでいる場合、よく言われるのが悩みと反対の色を使うといいというもの。
青クマならオレンジ、赤みならグリーンなどです。
だからイエローが肌の赤みに効果的だとは思ってなかったんですよ。
でもしっかり消える!!
イプサでは肌に足りない色をプラスする、という考えのもとで色を選んでもらえます。
結局、わたしの肌には黄色味が足りなかったようですね。
コントロールベイスで、赤みはかなり目立たなくなりました。
そして肌の赤みだけでなく、目の下のクマや毛穴まで気にならない。
なんだろコレ、めちゃめちゃ優秀じゃないか!と感激です。
イプサの商品って、パッケージに華やかさがなく持っててテンションが上がらないものが多いんですよ。
正直言って。。。
だけど実力はホンモノですよね。
本当に良いものを飾らずに提供してくれるイメージです。
イプサ下地のカバー力は?
見た目はしっかりイエローのクリームなんです、肌に伸ばすまでは。
完璧イエローだったものが、伸ばすと写真のような色になります。
コントロールベイスの特長通り、青・気・赤色が混ざって透明感が溢れるびっくり下地です。
肝心のカバー力はというと、カバー力はけっこうある!
そりゃカバー力が高いダブルウェアと比べると、ナチュラルなカバー力です。
でもつやつやな光の反射で毛穴が目立たず、素肌がきちんと整い、ナチュラルな仕上がりになります。
普段ナチュラルメイクの方は、下地だけでも満足するのではないかというほどキレイです。
がっつりカバー力があって、完璧な陶器肌!
というわけにはいきませんが、肌がとっても美しく見えるようなカバー力です。
デメリット
- コントロールカラーの効果がわからない
- マルチアイテムではない
- テカる・毛穴落ちする
コントロールカラーの効果がわからない
コントロールカラーの効果を期待していたけど、赤みが消えなかった・透明感がでなかった、顔色が良くならなかったという口コミがあります。
マルチアイテムではない
カバー力が低い、UV効果もあまり期待できない、下地としてもイマイチ・・・という声もあります。
テカる・毛穴落ちする
人によっては乾燥する人もいるようですし、テカったり毛穴落ちするということもあるようです。
まとめ・評価
口コミでも大人気な、イプサの下地「コントロールベイス」
イエローは肌の赤みをキレイに隠しながら、クマや毛穴が目立たない、透明感のある肌を引き出す働きをします。
サラッとしつつも乾燥しにくい下地となっているため、乾燥肌の方におすすめなコントロールカラーアイテムとなっていますよ。

わたしの評価は・・・
【★★★☆☆】
肌がキレイに見えるため気に入っています。さすがイプサのアイテムですね。
コメント