セラミドクリームが大好きなまめこ(@cgomameko)です。
どんなに念入りにスキンケアをしても、時間がたてば肌がカサカサ・なんだかつっぱり感を感じる、という乾燥肌の人は多いのではないでしょうか?
その場合は保湿力が弱かったり、肌機能を高める効果が弱いものを使っているのかもしれませんね。
今回は乾燥肌の味方!ヒト型セラミドが豊富に配合されたクリーム「肌をうるおす保湿クリーム」を紹介します。
口コミサイトでもたびたびランクインしているクリームで、乾燥肌や敏感肌に大人気のアイテムです。
ベタつかないのにすばらしい保湿力で、その名の通り「肌をうるおす」クリームです。
乾燥肌アラサーのわたしは、かなり好きなクリームでリピートするほど気に入っていますよ。
保湿クリームの中でかなりおすすめな一品です。
こんな方にオススメ
- 乾燥肌
- こってり重めのクリームが好き
- 価格重視
- 無香料のスキンケアを使いたい
松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの特長
名前 肌をうるおす保湿クリーム
5種類のセラミドやシア脂を配合しており、角質層までうるおいを浸透させながら肌を保護するクリーム。
ヒト型セラミドを5種類も配合していて、2000円以下という値段は安すぎですね。
うるおいだけでなく、ハリのあるやわらかな肌へと導きます。
香料・着色料・パラベンなどを配合していないため、敏感肌にも使いやすいクリームとなっています。
POINT
- プチプラなセラミド配合クリーム
- 詰替え用あり
肌をうるおす保湿クリームの全成分
公式サイトを見るをわかりますが、こちらでも全成分を載せておきます。
成分の名前だけでなく、効果・役割をしっかり記載してあるのでとても好印象ですね。
水[溶媒]、グリセリン[保湿]、BG[保湿、防腐]、スクワラン[肌を整える]、トリエチルヘキサノイン[肌を整える]、シア脂[肌を整える]、ベへニルアルコール[肌を整える]、ステアリン酸スクロース[乳化]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、加水分解ダイズタンパク[肌を整える]、ダイズ油[溶媒、肌を整える]、ダイズステロール[肌を整える]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6II[保湿]、カルナウバロウ[肌を整える]、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10[乳化]、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)[肌を整える]、ステアロイルラクチレートNa[乳化]、水添レシチン[保湿]、ニンジン根エキス[肌を整える]、トコフェロール[品質安定]、アルギニン[pH調整]、カルボマー[質感調整]、エチルヘキシルグリセリン[防腐]
出典:松山油脂公式サイトより
ヒト型セラミド配合
成分表を見てわかるとおり、肌をうるおす保湿クリームにはヒト型セラミドが配合されています。
成分表は、配合量の多い順に記載してあります。
セラミドは中間くらいに記載してあるということは、量としてはあまり多くはないのかもしれません。
しかし乾燥肌のわたしにとって、ヒト型セラミドはとてもありがたい救世主的な存在ですよ。
「ヒト型セラミド」は、お肌に塗布することで、不足しているセラミドを補い、角質層の水分保持力を高めます。そのため、アトピー患者や敏感肌、重度の乾燥肌を解消するのに大きな力を発揮すると考えられています。
また、年齢を重ねてセラミドの生成が減少していることでお肌が乾燥する場合も、セラミドを補うことが解決に繋がります。
肌のうるおいが奪われないため、肌表面はうるおっているのに内側が乾燥するということが少なくなりました。
香りやテクスチャー
香り
無香料のため、リラックスするような良い香りはありません。
スキンケアに香りを求めていない人にはうれしいですね。
化粧品そのもののニオイもほとんどなく、他のスキンケアを重ねやすいです。
テクスチャー
テクスチャーはこっくりとした、やわらかいクリームです。
のびがよく、少量で顔全体に塗ることができます。
こってり重めのクリームですが、乾燥肌にはもってこいのテクスチャーです。
人気ブランドの親元
福袋が数分で売り切れる人気ブランド「MARKS&WEB(マークス&ウェブ)」の親元である、松山油脂株式会社の製品です。
シンプル成分・保湿を考えた、大人から子どもまで性別問わずに使えるようなアイテムを作っています。
MARKS&ウェブのクリームは、香りを楽しみたい乾燥肌にオススメです。
肌をうるおすシリーズと同じくヒト型セラミド配合となったので、しっとり感が増しました。
香りにめちゃくちゃ癒やされるので、たびたび購入しています。
購入できる店舗は?
ドラッグストアには置いてないようですが、ロフトや東急ハンズなど全国のバラエティショップで購入することができます。
補足 先日、とあるドラッグストアで見かけました。もしかしたら扱っている店舗があるかもしれません。
なかなか買い物に行けないような人でも、公式オンラインショップをはじめ、Amazonなどのネットショップでも購入できるので便利です。
松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの感想
こっくりとコクのあるクリームで、肌なじみが悪そうな感じがしていましたが・・・
実際に使ってみるとまったくそんなことはなく、肌にスッとなじみます。
季節の変わり目で、肌がガサガサ・敏感になっているときに使いはじめました。
肌が敏感なときで、新しいスキンケアに少し心配もありましたが大正解です!!
まったく刺激もなければ乾燥もないので、肌のガサガサが着実に回復しているのがわかりました。
毛穴が小さくなるとか美白とか、特別な効果があるわけではありません。
でもだんだんと、ふっくらモチモチ肌になりました。
特に冬や季節の変わり目に感じていた、内側から乾くような乾燥を感じることがなくなりましたよ。
購入したキッカケ
ヒト型セラミド信者なのです。
セラミドスキンケアとして有名な、エトヴォスやアヤナスのアイテムを好んで使っています。
この2つのブランドの共通項目としては、ヒト型セラミド配合で乾燥肌や敏感肌の人にも人気のブランドということです。
関連記事 ディセンシアの口コミは本当?敏感肌に高評価なアヤナスを試してみた
そしてこれらを購入するたびに思うことは・・・
値段が高い!継続使用はおサイフにやさしくない!!
ということから、こちらを選んでみました。
まぁ先程もお伝えしましたが大満足です。
乾燥肌・敏感肌・コクのあるクリーム好きに、全力でオススメしたいクリームです。
メイク前にも使える
クリームって、メイク前に使うとヨレの原因になったりしますよね?
それで乾燥肌でも、朝のクリームは使わないって方もいるのではないかと思います。
でも絶対、乾燥肌ならクリーム使ったほうが良いですよ。
肌にうるおす保湿クリームは、けっこう肌に密着するので下地代わりにもなるなーという印象です。
夜のスキンケアのときよりも少ない量で、肌にうすーく伸ばすとパウダーファンデの密着感がよかったです。
もちろん毛穴カバー力はないので、毛穴やクマなどカバーしたい場合は下地が必要です。
ちなみにパウダーファンデは、ETVOSのミネラルファンデです。
下地不要だし、クリーム+日焼け止め+ファンデですばやくキレイな肌を作れますよ。
以前は朝は向かないクリームだと感じていましたが、使い方や量を少なくしたら良くなりました。
デメリット
気になるところ
- ベタベタする
- 特別な良さがない
- 容器がビンのため重い
ベタベタする
こってりしていて重めなので、好き嫌いは分かれそうです。
乾燥肌意外は、特にベタつきを感じそうですね。
特別な良さがない
小じわ改善とか毛穴縮小とか、特別な効果はありません。
肌のうるおいを閉じ込める、一般的な保湿クリームです。
容器がビンのため重い
意外なことに、この保湿クリームの容器はビンなのです。
値段的にもプラスチックの安っぽい容器をイメージしますが(笑) ビンのため重いです。
まとめ・評価
安くてシンプル、乾燥肌の救世主的成分であるヒト型セラミドが豊富な保湿クリームです。
特別な効果効能があるわけではないですが、名前の通りのうるおいを感じるクリームですよ。
ベタつきや効果がないといったクチコミもありますが、乾燥肌で悩んでいる方に試してみてほしいと感じています。

わたしの評価は・・・
【★★★★★】
もうクリームは一生コレでいいくらい!安いし継続もしやすい点も魅力的です。
コメント