まめこ(@cgomameko)です。
目元のクマ・小鼻の赤み・ニキビやシミなど、隠したい悩みを抱えている方は多いと思いますが、そんなときに大活躍するのがコンシーラーですね。
ファンデーションで一生懸命隠すと厚塗りになってしまうため、コンシーラーをうまく使い、美肌を手に入れましょう。
ということで今回は、NARSのコンシーラー「ラディアントクリーミーコンシーラー」を紹介します。
口コミサイトで人気なため、知っているよ!という方もいるかもしれませんね。
大人気なのでずっと気になっていましたが、やっと手に入れました。
なので、乾燥肌のわたしが使ってみた感想をまとめてみましたよ。
少し乾燥しますが、肌へのフィット感やなめらかな質感でほどよいカバー力を感じ、人気なのもうなずけるコンシーラーです。
こんな方にオススメ
- 乾燥小じわが少ない
- カバー力を求める
- 茶クマでない
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの特長
画像:NARS公式サイトより
名前 ラディアントクリーミーコンシーラー
プロのアーティストにも人気があり、口コミサイトで常に上位にランクインしているNARSのコンシーラー。
ラディアントクリーミーコンシーラーは、軽い質感でカバー力を自在に調整することが可能で、肌を均一に整えます。
スキンケアの働きと光効果で、小じわやクマが目立たないようにしっかりとカバーしながらも、ソフトな仕上がりになります。
アプリケーターはチップタイプで塗りやすく、量の調節がしやすいです。
だけど・・・
NARSのデザインはカッコよく魅力的なのですが、キャップなど黒い部分は指紋が目立つのが残念ですね。
色が11種類と豊富なため、自分にピッタリな色を見つけることができるコンシーラーです。
香りやテクスチャー
香り
特別な香りはしませんが、化粧品独特の匂いがします。
目元に使う分には気になりませんが、小鼻に使う場合は気になる人もいるかも、という印象です。
テクスチャー
クリーミーというだけあって少しこってりしていますが、肌に乗せるとみずみずしいコンシーラーです。
伸びはまずまずといったところで、なめらかで肌にピタッとフィットし、ほどよくカバーしてくれます。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの使い方
アプリケーターで直接・指・ブラシなど、いろいろな使い方ができます。
コンシーラー用のブラシを使うとよりキレイになじませることができるよ!と言われましたが、わたしには指が合っているようです。
指で塗る方法
- チップを手の甲に取る
- 少量ずつポンポン
- 仕上げにパウダー
少量ずつ指先を使って、やさしくポンポンとなじませます。
美容部員さんのワンポイントアドバイスとして・・・
仕上げにパウダーを刷り込むようにのせれば、ヨレを防ぎ長時間キレイな状態をキープすることができるとのことです。
わたしはフェイスパウダーではなく、ハイライトのパウダーで仕上げています。
同じくNARSのハイライトは粉っぽさがまるでなく、ふわっと自然な輝きをプラスしてくれるので気に入っています。
光により、クマをボカスのにも最適です。
そしてコンシーラーの前に、アイクリームで保湿すると目元の乾燥を防ぐことができます。
こちらもNARSのアイクリーム。
おそらくNARSのコンシーラーを試しにお店に行くと、必ず紹介されるのではないかというアイクリームです。
うすーく仕込むことで、メイクののりやモチが高まりますよ。
NARS コンシーラーの色選びは?
いつも使っているファンデーションと同じような色味か、少し暗めの色を選ぶと失敗が少ないようです。
明るい色を選ぶとシミやソバカスをカバーしきれなかったり、逆に目立つことがあります。
クマの種類やニキビなどの肌悩みで選ぶ色は変わってきますが、一般的に・・・
- 青クマ→オレンジ系
- 茶クマ→イエロー・ベージュ系
- 黒クマ→ベージュやオークル系
と言われています。
こだわりのある人は、何色も使い分けているようですね。
POINT
- コンシーラーだけでなく、ハイライト・シェーディングとしても使用可能
- 2トーン明るい色でハイライト
- 2トーン暗い色でシェーディング
コンシーラーの順番は?
ファンデーションの前に使うのか、あとに使うのかとたまに迷ってしまいます。
ですがコンシーラーの特性というか、メイクの仕上げ方を意識すれば間違えなくていいかと思います。
コンシーラーを使ったらパウダーで仕上げる、というのを頭に入れておけばいいですよ。
パウダーファンデの前と1つ覚えていれば、リキッドファンデのときに迷わなくてすみます。
POINT
- パウダーファンデの場合
→ファンデの前にコンシーラーを使う
- リキッドファンデの場合
→ファンデの後にコンシーラーを使う
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの感想
ずーっと気になっていたNARSのコンシーラー。
使っていたコンシーラーがなくなったため、遂に購入してしまいましたよ。
目の下のクマ・小鼻の赤みが気になると伝えたところ、少しオレンジがかった1243番をチョイスして頂きました。
※あたたかなピーチということですが、オレンジっぽいです。
目のクマは青クマだったのか、オレンジを重ねると見事に打ち消してくれ色ムラを解消することができました。
厚塗り感がなく、均一な肌がとてもキレイでテンション爆上がり!!
ただ小鼻の赤みには、オレンジよりもグリーン系のコンシーラーのほうがいいと感じましたね。
NARSのコンシーラーとグリーン系のコンシーラーを併用すると、疲れた顔が元気で華やいだ感じになれました!
グリーンのコンシーラーといえばDiorが気に入っています。
赤みを完璧に消すことはできませんが、乾燥しないし自然な肌の美しさが出ます。
透明感があがるので、肌の赤みが気になる方は参考まで。
個人的デメリット
少し乾燥します。
アイクリームを塗っていたとしても・・・。
つけたてはキレイで肌にピッタリ、美しい!!と感じていますが、夕方になるとガサガサ、ちりめん皺が少し目立つように…。
乾燥肌・年齢肌なので仕方ないと思っていますが、わたしの肌にはどうやら、肌悩みに直接カバーというより、光で飛ばすコンシーラーの方が合っているようです。
ナチュラルメイクが好みなのも要因の一つですね。
どんな人向け?
- 乾燥による小じわが少ない人
- カバー力を求める
- 茶クマでない人
最初にお伝えしましたが・・・
カバー力を求める、乾燥小じわが少ない方と相性がいいようです。
乾燥肌でもピッタリ合ったという人はいますが、全体的に乾燥肌向けではないのかなと感じています。
乾燥小じわが気になる方は難しいかな・・・。
茶クマがある人には向かない、というクチコミもありましたね。
そういう方は、クマが余計に目立つようです。
デメリット
- 乾燥する
- 毛穴落ち・崩れる
乾燥する
わたし自身も少し感じた乾燥ですが、けっこう乾燥を感じる人が多いようです。
乾燥肌でもまったく乾燥しなかったという人もいるので、気になる場合はお店で試したほうがいいと思います。
毛穴落ち・崩れる
崩れや毛穴落ちが気になったという意見も。
わたしは乾燥以外は特に気にならなかったですが、昼ぐらいには崩れた人もいるようです。
まとめ・評価
クリーミーで少しこってりしているわりに厚塗り感が出ず、気になるクマなどをほどよく自然な感じにカバーするNARSのコンシーラー。
時間が経つと小じわが目立ち、乾燥肌には少し厳しいかなという一面も持ち合わせていますが、肌へのフィット感や塗り心地はとても好印象です。
適度に保湿できる環境で乾燥小じわが少ない人であれば、クマやシミには最適なコンシーラーだと感じています。

わたしの評価は・・・
【★★☆☆☆】
個人的に、もう少し水っぽく光で飛ばすコンシーラーが好き。
コメント